DIY:テレビ台(センタースピーカー)

DIYをはじめた、もう一つの目的が、ホームシアター用のテレビ台を作る、ということ。

ホームシアターを作るからには、5スピーカー(左右フロント、センター、左右リア)+サブウーハーにしたい。センタースピーカーを置くためには、テレビ台を作って、その下に納める必要がある。

というわけで、センタースピーカー用のテレビ台を製作してみた。

続きを読む DIY:テレビ台(センタースピーカー)

DIY:足台

最近、突然DIY熱が出てきて、こんな足台を作ってしまった。

きっかけは、家の工具箱から電動ドリルドライバーが発掘された事。2年ほど前に買い、一度も使わないまま、忘れ去られていた。せっかく買ったのだから、何かに使えないか探すうちに、木工に行き着いた。

続きを読む DIY:足台

2012年 諏訪湖祭湖上花火大会

8月15日、諏訪湖花火大会に行ってきました。2年前に初めて行って、今回は2回目。石彫公園から見ました。
視界に入りきらないくらいの花火を見て、花火の爆音を肌でバシバシ感じて、大満足。

続きを読む 2012年 諏訪湖祭湖上花火大会

死という発明品

“死”

死ぬこと

いのちが、なくなること

大切な人が、いなくなること

生きてきた自分が、無に帰ること

今まで自分がやってきたこと、築いてきたものが、無価値になること

これから先がなくなること

永遠の、暗黒になること

 

“死”は人間にとって、生き物にとって、極めて大きな問題である。社会的な意味、宗教的な意味、生物的な意味、精神的な意味、それぞれの分野で様々な意味がある。今回は、生物的な意味での“死”、特に“死の誕生”について少し考えてみた。

続きを読む 死という発明品

介護/労働比

人口問題:まとめ

少子化高齢化に伴い、医療・介護にかかる社会コスト(経済コスト)が増加していくことは、多くの人が何となく理解できるのではないかと思う。ここでは、少子化高齢化が、どのように経済コストの増加に繋がっていくか、説明したい。

続きを読む 介護/労働比