自宅でNURO光を契約しており、十分な帯域で快適にネット利用できている。
しかし1‐2か月に一度、ネットが利用できなくなり、ホームゲートウェイを再起動すると復活するという不具合が発生している。
朝方に発生することが多いので、スマートプラグ(TP-Link Tapo)で朝6時前に再起動する設定にしており、不具合が発生しても自動的に解決するようになっている。
ちなみに最初の画像は、どこの逸般の誤家庭にもあるUbiquitiのCloud Gateway Ultraのスクリーンショットだ。
で、今回言いたいことは
- (バグでなく)一般的な機器の故障なら、再起動だけで改善しない。少なくとも1‐2か月で繰り返したりはしない。
- 負荷が高い時間帯でなく、朝3時という誰もネットを使用していない時間に発生している。
- 毎日6時に再起動しているのに、決まって翌日未明に不具合が発生する(長時間動作で機器が不安定になっている可能性は低い)。
- NUROサポートに連絡したところ、詳しいことは一切聞かれずに、ホームゲートウェイの交換を案内された。新しい機器だと、デュアルスタックからMAP-Eになってしまうため、丁重にお断りした(今と同じホームゲートウェイへの交換は出来ないとの返答だった)。
- ホームゲートウェイでなくWAN側が原因の可能性はある。しかし、それならホームゲートウェイを交換しても改善しない(ハズ)。
ということで、単純な機器の故障や、ソフトウェアの不具合では説明がつきづらい。
故意に不具合を発生させて、新しい機器へ移行(目的はMAP-Eによるコスト削減)させようとしているのではないか。
という下衆の勘繰りでした。